葬儀あれこれQ&A

当社への相談でもっとも多くいただきましたご葬儀相談内容・・Q&Aを掲載します。

事前の確認など
ご葬儀について
宗教家について
葬儀後について
ご弔問/ご会葬の心得
ページTOPへ
事前の確認など
病院で母が危篤です…もしもの際はどうすればよいのでしょうか?
まずは、「0120-05-8776 香式典」へ一報ください。
病院へお迎えに伺い(ご家族希望をお聞きし)ご自宅もしくは斎場併設霊安室へ、ご搬送をさせていただきます。24時間受付ですのでご安心ください。
自宅に遺体を安置できません・・預かって頂ける場所などはありますか?
まず一番ご依頼の多い場所は落合斎場や代々幡斎場・堀ノ内斎場などの霊安室がございます。
但し、お棺に納めてのご安置と深夜12時から翌朝7時迄は安置が出来ません。従ってご遺体のお迎えを朝まで待って頂くか、もし無理な場合でも24時間ご安置可能な場所がございます。
ご安心ください。
互助会に加入してますが、別の葬儀社でもつかえるのですか?
各、互助会によって解約の際に規定の事務手数料がかかりますが、解約しその金額を葬儀費用に充当する事は可能です。
万が一解約を申し出たのに対応が納得いかないなどの場合は経済産業省へご相談する事をお奨めいたします。
互助会オンブズマン:互助会解約相談 ・ ・ ←互助会に加盟している方は必見です。
遠方の親戚でも葬儀には参列するべき?
ふだん、あまり深いお付合いをしていなかった方でも最期のお別れの機会ですから都合がつけば参列したいものですね。
もし都合がつかない場合でも弔電を打ったり、ご供花の手配・お香典を郵送したりいたしましょう。
お葬式の日程を決めたいのですがやはりお寺様へ尋ねるのがよいのですか?
まずは、菩提寺様もしくはお付き合いされている宗教家の方へ一報し尋ねるのが良いでしょう。
希望する日時をご相談してみてください。お葬式の段取りは宗教家の日程が決まってからすすめましょう。
※宗教家とのお付合いがない場合は当社が責任をもって「お寺さんのご紹介」をいたします。
逝去後、すぐに私たちが用意しなければいけないものはありますか?
早急に用意しなければいけないというものはありませんのでご安心ください。
ページTOPへ
ご葬儀について
喪主は誰がするものでしょうか?
喪主は遺族の代表者としてご葬儀を執り行います。ご親族でご相談されてお決めになるのが一般的ですが、通常は長男/長女、配偶者の方と、故人との関係が近い方がなされます。
ご葬儀費用はどのくらいかかるのでしょうか?
どのような場所、形式、どれぐらいの人数で行うのかにより大きく異なります。弊社では葬儀相談、事前見積りなど無料にて承っております。 ぜひご活用ください。
お通夜終了後に故人と葬儀場で共に過ごすことはできますか?
お借りする葬儀場の規定によります。 近隣でお泊まり(仮眠)可能な葬儀場をすばやくお手配いたします。
喪服など衣裳は借りることができますか?
もちろん承りますので担当者へご相談ください。和装着付け(出張)も承ります。
家族だけのお別れ・お葬式をしたいのですが、可能でしょうか?
もちろん可能です。弊社では喪家のご希望に応じて様々な葬儀式典のご提案をさせて頂いております。何なりとご相談ください。
ページTOPへ
宗教家について
ご寺院などへの連絡はどのようにすればいいのでしょうか?
お亡くなりになり、故人様をご安置した後にご連絡ください。菩提寺がある場合は菩提寺へ一報いれます。分家された場合は本家の菩提寺にお願いする場合が多いようです。
宗教者への御礼はいつお渡しすればすればよいのですか。
通夜・葬儀2日間の中でお渡しするかご葬儀が終了してから後日寺院にお伺いしてお渡しするかのどちらかとなります。・・菩提寺や近隣の寺院であればお伺いし御礼を述べるのが良いかと思われます。
お布施はどのくらいの金額が普通でしょうか。
お布施に決まった金額はありません。いくらご用意すれば良いのか迷った場合は菩提寺へ直接聞かれるのが良いでしょう。お車料やお膳料等必要な場合もあります。
菩提寺がないのですが、宗教家を紹介していただけるのでしょうか。
もちろん可能です。当社の担当者にご相談ください。ご寺院のご紹介も承ります。
菩提寺とはなんですか。
先祖代々のお墓があるお寺院や新しくお墓を求めた寺院のことを「菩提寺」(ぼだいじ)と言います。
ページTOPへ
葬儀後について
葬儀後に手配することはおもになんでしょうか?
お香典返しの準備、お仏壇や墓地・墓石の準備、各種お手続きやご名義の変更などがあります。また初七日、三十五日、四十九日、一周忌、三回忌など、ご法要の段取りなどがありますので弊社担当者へ何なりとご相談ください。
本位牌とは何ですか?
本位牌とは亡くなった人の戒名や俗名、死亡年月日を記してお祀りするものです。なお、浄土真宗では原則として位牌は用いません。その代わりに過去帳に記したり法名軸という軸を使います。
葬儀が終わってから香典を頂いた場合はどうすればよいでしょうか?
お香典返しにおける慣習は、地域によって異なると思いますが、葬儀の際にお渡しした商品を余分に残しておきその商品で対応する喪家が多いようです。また、忌明け後 金額に応じて商品をお手配発送いたします。
お香典返しが届きました・・お礼の挨拶はしたほうが良いのでしょうか?
まず一切必要はございません。
お香典返しに対してのお礼は逆にマナー違反となりますので注意して下さい。
四十九日法要には、親戚や友人などに案内状を出すのでしょうか?
往復はがき等でご法要のご案内状をお出しするのが一般的です。 例文や印刷に関してのご相談承っておりますので何なりとお電話ください。
ページTOPへ
ご弔問/ご会葬の心得
お悔やみの言葉を言われたらどのように挨拶をしたら良いのですか?
①「お忙しい中、ご会葬頂きありがとうございました。」
②「生前は故人が大変お世話になりました。」 などが一般的です。
友人の葬儀に参列したいと思いますが、通夜・告別式・・どちらに参列したらよいのですか?
もともとお通夜は家族やごく親しい方々が付き添うもので一般弔問は告別式に参列・会葬するものでしたが現在ではお通夜に参列・弔問するのが一般的です。あなたのご都合でどちらかに参列されれば良いかと思います。当然、両日に参列されてもかまいません。
お通夜の席で遺族は参列者にたいしてどのような対応をすれば?
親族は故人のそばに付き添うものなので無理に顔を出す必要もございません。
もし出たとしても挨拶程度にし個々お酌をしてまわるなどは必要ありません。
お通夜には、喪服を必ず着用しなくてはいけないのですか?
派手な服装でなければかまいません。かけつけの服装で通夜に参列する…その気持ちを大切にしたいものです。
葬儀と告別式 何が違うのですか?
元々「葬儀」・「告別式」は別のものです。「葬儀」とは遺族や親族、親しい人たちが死者の霊を弔うものであるのに対し、「告別式」は一般の人が参列するものです。そのため一般に出席するのは「告別式」なのですが、現在では葬儀に続いて告別式が 行われることが多く、葬儀から出席することが増えてきました。

お送りする気持ちを大切に

お問合わせ・事前相談

葬儀無料相談のご案内

香式典では、1日2組様限定で無料葬儀相談を実施しています。
(対応エリア内)
事前にご予約いただければ夜間の時間帯や土日祝日などの出張での相談も承っております。もちろんご相談だけでもかまいません。
どうぞご安心ください。
ご予約はこちらよりどうぞ。

03-3205-8111

火葬式プラン 葬儀を行わず近親者のみでシンプルに...

家族葬プラン 静かに故人を偲びしめやかに家族や身内だけでお別れ...

一般葬プラン お世話になった皆様と共に送りたい...

生花の注文

葬儀の書式

法事・葬儀のお手伝い

葬儀・葬祭ミニ時典

葬祭事業部 香式典

火葬式、家族葬の在り方やお葬式費用のことなどお気軽にご相談ください。
各、ご家庭のご事情にあわせた葬儀プランをご提案しております。

住所:〒169-0073
東京都新宿区百人町三丁目5番16号
TEL:03-5338-4028
FAX:03-3368-7504
営業時間:24時間
定休日:年中無休
最寄駅:
新大久保駅・大久保駅・高田馬場駅

対応エリア
東京都
足立区,荒川区(町屋斎場),板橋区(戸田斎場),江戸川区,(臨海斎場),葛飾区(四ツ木斎場),北区,江東区,品川区(桐ケ谷斎場),渋谷区(代々幡斎場),新宿区(落合斎場•瀧田会館,杉並区(堀ノ内斎場),墨田区,世田谷区,台東区,中央区,千代田区,豊島区,中野区,練馬区,文京区,港区,目黒区
東京都下
国分寺市,小平市,立川市,多摩市,調布市,西東京市,八王子市,府中市(多磨斎場),町田市,三鷹市,武蔵野市,国立市,小金井市,東村山市,清瀬市,昭島市,武蔵村山市\,青梅市,東大和市,福生市,狛江市,東久留米市,稲城市,羽村市,あきるの市
神奈川県(横浜市•川崎市)埼玉県(所沢市•戸田市)千葉県(松戸市•市川市)

香式典