葬儀後の法要いろいろ
法要とは、故人が来世でよい報いを受けられますように、また 一族の幸せをと心からの願いを込め供養するための大切な儀式です。
仏式の場合ですがご逝去された日から七日目こどに各、法要をおこなっておりましたが現在では初七日(最初の忌日)はお葬式の中に取り込むまたは、遺骨迎えに続きおこなわれるようになってきました。
その後は、二七日・ふたなのか・(14日目) 三七日・みなのか(21日目) 四七日・よなのか(28日目)・五七日忌・・六七日忌・・と続きましてご存知の「七七日」・しちしちにち(49日目)四十九日忌明け法要となります。
一週間ごとの法要も・五七日忌もしくは七七日忌のいずれかに済ませる方がほとんどです。
四十九日が過ぎますと百カ日(百日目)、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌~百回忌、・と、 各、年忌法要が行われますがここもほとんどの方が三十三回忌法要までとしてそれまでの各、法要も いくつか省いて済ませているのが現状です。
※いかなる場合も菩提寺があおりの方は良くご相談の上執り行って下さい。
(参考‐「仏式」法要及び納骨)
続経開始 | お数珠は持ちましたか? |
---|---|
お焼香 | お葬式同様に、施主(喪主)から順次お焼香(お線香)いたします。 |
僧侶法話 | お経が終了した後、僧侶の法話がはいります。 |
墓参・納骨 | 墓前にて続経後、順次お焼香(拝礼)いたします。 |
施主挨拶 | 会食前に施主よりご参会者へ御礼の挨拶をします。 |
会食開始 | 会食終了後、施主よりご散会前に挨拶をいたします。 |
法要早見表 / 法要準備 |